ブラックのグレインカーフを使用し、シューレースにボリュームを持たせたBRITISH MADE別注モデルのKEITH(キース)。 Uチップで上品さを残しつつ、ベローズタンや外羽根式でミリタリーシューズの雰囲気を纏います。 ラスト(木型)は、イギリスでは“ミリタリーラスト”と呼ばれている「4436」。英国軍靴に使用されていた背景を持ち、日本で展開されているモデルの木型の中でもっとも歴史が古く、75年以上前から存在すると言われています。ノーズが短く丸みを帯びた愛嬌のあるフォルムに、外羽根式でダブルのツインステッチが風格を表現します。 イギリスHARBORO社が手掛けるリッジウェイソールを採用。重すぎず、クッション性もほどよいため、長時間歩いても疲れにくい仕様です。耐摩耗性が高く、減りにくいため、実用靴としての信頼性が高いソールです。 ◆この商品の特徴 ・BRITISH MADE別注モデル ・外羽根式 ・75年以上前に制作された歴史のある木型「LAST4436」 ・ホコリや雨水を防ぐベローズタン ・ダブルのツインステッチ ・イギリスHARBORO社が手掛けるリッジウェイソール カラーバリエーション BLACK BURGUNDY ◆75年以上前に制作された歴史のある木型「LAST4436」 英国軍に提供していたこともあり、本国ではミリタリーラストとも呼ばれているラスト(木型)。日本国内展開では最も古い75年以上前に制作された歴史のあるラストです。 ◆ホコリや雨水を防ぐ「ベローズタン」 一見わかりにくいのですが、シューレースを外すとさらなるミリタリーディテールが。足の甲を覆う “ベロ”が羽根の部分と繋がっていることがわかります。これは「ベローズタン」と呼ばれる仕様で、トレッキングシューズなど登山靴とも共通する作りです。ベロと羽根の間からホコリや雨が入ってくるのを防ぐためのもので、上のヴェルトショーン製法と合わせて悪路対策を目的として採用されています。外からは見えないディテールだけに、これを省略しているミリタリー風シューズも多い中、「ケンゴン 2R」では革の裁断や縫製にひと手間増えるのもいとわず“本物”の仕様にこだわっています。 ◆より長くご愛用いただくために CHEANEY 4436LASTシューツリー ¥29,700(税込) 高級素材のメープルを使用した、ケンゴン専用のダブルチューブ式シューツリー。 シューツリーは、靴を大切に長くご愛用いただくための必須アイテム。愛用の靴をムレや型崩れから守ってくれる他、靴磨きの際にも入れておくと形が維持されるので磨きやすくなります。 ◆ケアアイテム BRITISH MADE オリジナルシューケアキット ¥17,600(税込) クリーム:スムースレザーのシューズ・ブーツ等の皮革製品用シューケアクリーム。 クリーナー:天然成分配合 水性タイプの皮革製品用クリーナー。 ブラシ(豚毛):クリーム浸透用。コシ強く磨き等に最適な豚毛を採用しています。 ブラシ(馬毛):ホコリ落とし用。コバなどの隙間に入ったホコリもしっかり落とせます。 クロス:4枚セット。指に巻きつけやすい長方形サイズです。 ◆プロの靴磨き職人による靴磨きの全工程を伝授 “How to 靴磨き”をテーマに、プロの靴磨き職人による靴磨きの全工程一発撮りを有料配信。シューレースを解く工程から、鏡面磨きまでノーカットでご覧いただけます。*詳細はこちらから。 ジョセフ チーニー / JOSEPH CHEANEY 1886年、英国の高品質な靴作りの地域として有名なノーザンプトン州にて、「B.Riley社」の工場長として働いていたジョセフ・チーニーが創業したシューメーカー。 レザーカッティングから最終仕上げのポリッシングまで、靴の生産における全ての工程をノーザンプトン州の自社工場で行い、多くのシューメーカーが生産の一部を外注工場に移行している中、頑なに”Purely Made in England”を継承し続けています。 ジョセフ チーニーの靴は、創業当初より伝統的なグッドイヤーウェルト製法を採用しています。靴のアッパーとソールの間に長いベルト状のウェルト(細革)を縫い込ませるこの製法は、耐久性を高め、長く履き続ける上で欠かせないソールの交換を可能としています。 「いいものを長く大切に使い続ける」という英国のライフスタイルを体現しているブランドです。
残り1点
在庫なし
ご自宅でできる、足のサイズの測り方はこちらから。
牛革(グレインカーフ)