ウィメンズ モンクストラップシューズ
ダブルモンクとウィングチップが目を惹くLANA(ラナ)。
どことなくメンズライクでトラッド感のある、いかにもチャーチらしい佇まいです。パンツスタイルに合わせてマニッシュに、膝下丈のふんわりスカートに合わせてガーリーにと、さまざまな履きこなしが楽しめます。靴下やカラータイツなど、レッグウエアとのコーディネートも楽しめるアイテムです
◆この商品の特徴
・ダブルモンクストラップ
・アッパーにはお手入れが簡単なポリッシュドバインダーカーフを使用
・ラバーソール(ゴム製のソール)
◆雨の日にも活躍する嬉しいラバーソール仕様
細かな刻みが入った“ダイヤモンドラバーソール”と呼ばれるゴム素材のソールが多く採用されています。サイドビューのルックスは、レザーソールのようにすっきりと薄く、ドレッシーな印象に。それでいて雨の日にもグリップ性を確保してくれるという嬉しい仕様。革靴らしいキレイ目なルックスをキープしながら、急な雨の日にも活躍してくれる実用的なソールです。
※入荷時期により裏面出し縫い糸のカラーをホワイトからブラックへ変更した商品がございます。予めご了承いただき、お買い求めいただきますようお願い申し上げます。
◆サイズ感
幅は特別広めでもタイト目でもなく、トゥ(つま先)部分にゆとりがあるモデルです。
スタッフの足の特徴
・長さ…23.7cm (親指先~かかと)
・幅…9.0cm (一番広い部分)
・スニーカーやパンプスだと…23.5cm~24.0cm
・形…際立った特徴なし
(幅も特に広くなく真っ直ぐ、外反母趾なし、甲は高くもなく低くもない、ただ小指にタコあり)
私が選ぶならチャート通りEU36.5を選びます。EU35.5でも入りますがニット地などの厚手の靴下やタイツを履くと、全体がパンパンに張ってしまってきついです。EU36.0でも、歩くと小指のタコが痛いです。実寸で23.5cm以上あるので、タテのサイズと小指のタコを考慮してEU36.5を選びます。
※フィット感や好みの履き方など、個人差により異なりますため、あくまで目安としましてご参考ください。
◆デイリーシューケアの方法

Church’s ポリッシュドバインダーカーフ“シューケアバイブル” 5つの要点を解説
シューツリー:1.革靴のお手入れと保管にはシューツリーがマスト
様々な靴にマッチする木型で、本体、ヒール部分共に細身にシェイプされており、余分なふくらみを靴に与えません。頑丈で吸湿性に優れたブナ材を使用しています。愛用の靴をムレや型崩れから守ってくれます。
馬毛ブラシ:2.汚れやホコリをブラッシングで除去
汚れやホコリを落とすため、汚れ落とし用ブラシでブラッシングをします。コバ周りや溝、飾り穴などの細かい部分もしっかりブラッシングしましょう。馬毛のブラシは毛先が細くしなやかなため、汚れ落としにはベターです。
ポリッシュクロス:3.あとは乾拭きだけでOK!日頃のお手入れならこれで充分
クロスでから拭きをして光沢感を甦らせます。元々樹脂加工の施されたポリッシュドバインダーカーフなので、お手入れが手軽なのが最大のポイント。簡単な日頃のケアならこの程度ですぐに輝きが甦ります。
◆より長くご愛用いただくために

BRITISH MADEオリジナル レディースシューツリー ¥7,920(税込)
シューツリーは、靴を大切に長くご愛用いただくための必須アイテム。愛用の靴をムレや型崩れから守ってくれる他、靴磨きの際にも入れておくと形が維持されるので磨きやすくなります。

BRITISH NOTE 08 Church’s/ポリッシュドバインダーカーフの魅力
Church's / チャーチ
Church’sは1873年、靴作りの町として有名なノーサンプトンで創業しました。正統派の英国靴として不動の地位を確立し、欧米のセレブリティや007のジェームズボンドも愛用することで知られています。チャーチのウェルト・シューズはグッドイヤー・ウェルト製法により、1足あたり250にもおよぶ工程を経て作られています。