メンズ クォーターブローグシューズ
シティコレクションのクォーターブローグモデルFENCHURCH(フェンチャーチ)。
11028 LAST(木型)はチーニーが展開しているラストの中ではロングノーズです。パンチドキャップトゥがすっきりと端正な見映えになっていてドレススタイルには最適な1足。羽根部分のアデレード(竪琴型)と呼ばれる仕様は、ピンキングとパンチングを施したラインがアッパーの側面を横断していないので、サイドビューはすっきりとしたエレガントな印象。上から見ても横から見ても洒脱なクォーターブローグに仕上がっています。さりげない華やかさがあるデザインは幅広いビジネスシーンで活躍すること間違いありません。ビジネス用の2足目としても人気の高いモデルです。
◆この商品の特徴
・F FITTING
・グッドイヤー・ウェルテッド製法
◆11028 LAST(木型)について

シティコレクションは全て11028ラストを採用。適度に長いノーズとラウンドトゥの組み合わせによって、モダンでドレッシーな印象を醸し、程よく落ち着きのある表情にまとまっています。ジョセフチーニーの他のドレスシューズと比べてもやや幅広なウィズになっているのも特徴。 一般的に甲の幅が広いとされている日本人の足型に合いやすいラストになっています。
◆ビジネススタイルと好相性のジョセフ チーニー「シティコレクション」

本格的な英国靴を、より多くの方に着用してほしいと願って生み出されたシティコレクション。価格は抑えめながらも、実用面でのクオリティは他のコレクションと変わらないものになっています。8週間で160以上の工程を経て熟練職人の手によって作られているところは、他のコレクションと同じ。ジョセフ チーニーのシティコレクションは、世界有数の金融街であるロンドンのシティで働く人々から支持を得ています。
◆JOSEPH CHEANEY シューズのサイズにお悩みの方はこちらのガイドをチェック
スタッフに聞く ジョセフチーニー サイズの選び方 Vol.01 (UK7.5)スタッフに聞く ジョセフチーニー サイズの選び方 Vol.02 (UK5.0-5.5)スタッフに聞く ジョセフチーニー サイズの選び方 Vol.03 (UK9.0-9.5)
◆より永くご愛用いただくために プレミアムメンバーシップのご案内
シューツリーは、靴を大切に永くご愛用いただくための必須アイテム。愛用の靴をムレや型崩れから守ってくれる他、靴磨きの際にも入れておくと形が維持されるので磨きやすくなります。
ブリティッシュメイドでは、
プレミアムメンバーシップにご入会されているお客様へ、シューズご購入時にブリティッシュメイドオリジナルのシューツリーをプレゼントしております。その他、店頭での無料ケアサービスや、商品の延長保障サービス、ポイント5%還元など充実したサービスをご用意しておりますので、この機会にぜひご入会くださいませ。
*プレミアムメンバーシップへのご入会は
こちらから。(年会費:¥6,600(税込))
◆ケアアイテム
BRITISH MADE オリジナルシューケアキット ¥13,200(税込)
クリーム:スムースレザーのシューズ・ブーツ等の皮革製品用シューケアクリーム。
クリーナー:天然成分配合 水性タイプの皮革製品用クリーナー。
ブラシ(豚毛):クリーム浸透用。コシ強く磨き等に最適な豚毛を採用しています。
ブラシ(馬毛):ホコリ落とし用。コバなどの隙間に入ったホコリもしっかり落とせます。
クロス:4枚セット。指に巻きつけやすい長方形サイズです。
◆プロの靴磨き職人による靴磨きの全工程を伝授

“How to 靴磨き”をテーマに、プロの靴磨き職人による靴磨きの全工程一発撮りを有料配信。シューレースを解く工程から、鏡面磨きまでノーカットでご覧いただけます。
*詳細は
こちらから。
ジョセフ チーニー / JOSEPH CHEANEY
1886年、英国靴の聖地にて創業。日本で伊藤博文が初代総理大臣の任に就いたその翌年。1886年に英国にてチーニーは誕生する。 創業地であるノーザンプトンはその昔から豊富に革材が得られる土地ということもあり、1600年代から革靴が作られていたという。職人であったジョセフ・チーニーは、そんなノーザンプトンのデズバラーにブランドのオリジンとなる「J.Cheaney,Boot & Shoemakers」を設立。 そして1896年には工場を同じデズバラーの現在の場所に移すこととなる。以来、革材をカットする工程からグッドイヤー式の底付けなどを含む縫製、最終的なポリッシングに至るまで、一貫してひとつの工場にて行うスタイルを堅持している。 チーニーは創業以来変わらず熟練職人による自社一貫生産を行い、「Purely Made in England」を続けており、本当の意味での英国靴ブランドなのである。