BRANDS | BRITISH MADE Staff blog - Part 10

BLOG

BRANDS

雨の日に履きたい!ジョセフ チーニーのフルブローグシューズの魅力|銀座店

雨の日に履きたい!ジョセフ チーニーのフルブローグシューズの魅力|銀座店

「雨の日でも革靴を履きたい」 そんな革靴好きの私が、雨の日に好んで履くのがブリティッシュメイドでも人気のあるJOSEPH CHEANEY(ジョセフ チーニー)のCAIRNGORM  Ⅱ R(ケンゴン )に次ぐ定番カントリ … Continue reading

用途は無限大!グレンロイヤルのレザーシートオーダーイベント | 名古屋店

用途は無限大!グレンロイヤルのレザーシートオーダーイベント | 名古屋店

ブリティッシュメイドスタッフブログをご覧いただいている方の中には、グレンロイヤルのアイテムをご愛用いただいている方も多いかと思いますが、グレンロイヤルにパーソナルオーダーサービスがあるのはご存じですか。店頭でお話ししてい … Continue reading

新ブランド「Caledoor/カレドアー」青山本店にてローンチイベントを開催!

新ブランド「Caledoor/カレドアー」青山本店にてローンチイベントを開催!

みなさまこんにちは。青山本店ではバラの花が見ごろを迎えようとしています。本日は、ちょうど満開のバラとともにリリースされる新ブランドをご紹介いたします! 18世紀末の英国に根付いたウォーキングによるツーリズム “ランブリン … Continue reading

梅雨入りまで活躍するバブアーのノンワックスモデルをご紹介 | 札幌店

梅雨入りまで活躍するバブアーのノンワックスモデルをご紹介 | 札幌店

皆さまこんにちは。 とうとう今日からゴールデンウィークがはじまりますね。   全国的にはもう初夏といった気温の高いイメージだと思いますが、札幌ではようやく桜のお花見シーズン。 意外と肌寒いのです。 札幌以外の地 … Continue reading

The Post Office Shop によるヴィンテージホリデイマーケットのご紹介 | 大阪店

The Post Office Shop によるヴィンテージホリデイマーケットのご紹介 | 大阪店

突然ですが皆さまはヴィンテージとアンティークの違いをご存知でしょうか? 両者に共通しているのは、過去のモノに当てはまる言葉であるということ。その明確な違いとは実のところ経過年数の違いであり、2〜30年以上経過したモノはヴ … Continue reading

なぜイギリスに惹かれるのか。私がイギリスバッグを選んだ理由。

なぜイギリスに惹かれるのか。私がイギリスバッグを選んだ理由。

とりわけイギリスのメンズ服には、それらが生まれたルーツがあります。イギリスで多くの服が生まれた理由は、特に貴族階級の人たちが紳士の嗜みとしてさまざまな趣味趣向を持っていたからだと思います。例えば、乗馬や狩猟、釣り、または … Continue reading

靴磨きの面白さを教えてくれる「cafe&bar soin」のご紹介|名古屋店

靴磨きの面白さを教えてくれる「cafe&bar soin」のご紹介|名古屋店

皆さま、こんにちは。名古屋店 高野です。 突然ですが、皆さまカフェに行くのは好きですか? 私は、休みの日にInstagramで気になるカフェを見つけて、美味しいコーヒーとスイーツを食べ巡るのが楽しくて趣味になりつつありま … Continue reading

ジョセフ チーニー「ケンゴン Ⅱ R」が待望の再入荷!魅力に再フォーカス|丸の内店

ジョセフ チーニー「ケンゴン Ⅱ R」が待望の再入荷!魅力に再フォーカス|丸の内店

一時期入荷待ちになったジョセフ チーニーの人気モデル「ケンゴン Ⅱ R」が再入荷しました! 今回は、カラー別でケンゴン Ⅱ Rの魅力をご紹介していきます。 ご紹介するポイントはこちらの3点です。   1. 製法 … Continue reading

ポーツマス!ブリティッシュメイドのオリジナルパンツ第2弾 | 青山店

ポーツマス!ブリティッシュメイドのオリジナルパンツ第2弾 | 青山店

東京ではあっという間に桜シーズンも終わり、すでに日差しが気になる陽気になってきました。上着やボトムスに困りがちなこの季節、どうせなら身に着けて気分が上がるアイテムを加えたいと思う今日この頃です。 皆さまは、「ポーツマス」 … Continue reading

靴磨き職人 濱岡洋さんが語る靴磨きの魅力とワークショップのお知らせ | 丸の内店

靴磨き職人 濱岡洋さんが語る靴磨きの魅力とワークショップのお知らせ | 丸の内店

「靴磨き職人??靴磨きを生業とする職業があるのか!」 革靴に熱中し始めたころに、そう思った方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。今やBrift H(ブリフトアッシュ)の長谷川さんをはじめとして職業として認知されるよ … Continue reading