
在英17年の私は、イギリス人義母のイギリス料理を初めてごちそうになって以来、そのおいしさに開眼。義母に教わったり、料理書を読んだり、取材にでかけたりして、イギリス料理について調べたり、食べたり、作ったりしてきました。

イギリスでは毎年、たくさんの料理書が発売されているので、確かに、どんな本がよいのか、迷ってしまうかもしれません。読者の皆さんの中にも、きっとイギリスの料理書にご興味のある方もいらっしゃると思うので、今回は、おすすめの料理書をご紹介したいと思います。

1. Mary Berry’s Complete Cook Book by Mary Berry (Dorling Kindersley刊)


ある番組でメアリーさんがこの本の制作エピソードを語っていたのが印象に残っています。というのは、この本の制作にあたり、出版社に対して、使用する食品などの経費については、ギャラとは別に支払ってもらうという約束を取り付けてから、本作りに取り組んだというのです。というのも、レシピをできる限り完璧なものにするためには、何度も試作をしなければならない。でも、もし経費がもらえないとしたら、予算のことを考えて「完全ではないけど、もうこれくらいでいいか。」という妥協が出てしまいかねない。でも、そうはしたくなかった。というのです。
このお話を聞いた時、これだけたくさんの種類のレシピを、それほどの思いで作り、撮影し、一冊にまとめられたのだな、と関心しました。すべてに出来上がり写真があり、中には作業工程を載せているものもあるのが便利です。
Mary Berryさんウェブサイト:www.maryberry.co.uk
2. The Kitchen Diary by Nigel Slater (Fourth Estate刊)


私が初めて手にした彼のレシピ本がこの一冊。2006年のクリスマスに義弟夫婦にリクエストしてプレゼントしてもらったものです。
実はこの本、約5cmもの厚さがあります。彼のほかのレシピ本も同様に分厚いものが多いのですが、イギリスの料理書にはこれくらいボリュームのあるものも珍しくありません。イギリスでは、装丁や写真が美しく、どっしりとボリュームがあり、テーブルに置いておいて、ゲストに気軽に手にとってもらったり、インテリアの一部にもなるような本を「コーヒーテーブルブック」と呼びますが、ナイジェル・スレイターさんのハードカバーの本にはそういった意味でも重宝するものも多くあります。
「ダイアリー」という題名の通り、中は、月ごとにナイジェルさんが実際に食べたものが紹介されています。旬の食べ物、素材にこだわる彼らしく、シンプルかつ誠実な印象の料理が登場します。
65ページに登場するトリークルタルトがおすすめです。
Nigel Slaterさんウェブサイト:www.nigelslater.com
3. Pride and Pudding by Regula Ysewijn (Murdoch Books刊)


そのプディングの魅力にとりつかれ、研究し続けて、この一冊の美しい書物にまとめたのは、ベルギー生まれのレグラ・イズウェインさん。彼女はイギリスに住んでいるわけでも、大学などで食文化を研究しているというわけでもなかったのですが、イギリスの食べ物、とくにプディングへの興味から研究を続け、ブログに発表。彼女自身が撮影した美しい写真とともに人気となり、ついにはイギリスのプディングについての本書を出版することとなりました。
プディングの歴史が詳細に綴られているだけでなく、額縁に入れて飾っておきたくなるような美しい写真を見ているだけでも幸せな気分になる一冊です。14世紀、16世紀、18世紀のレシピなども掲載されています。アンティークの調理道具や器の写真などもあって、とにかくイギリスのプディングの歴史を知るには絶好の一冊です。
Regula Ysewijnさんウェブサイト:www.missfoodwise.com
4. The Official Downton Abbey Cookbook by Annie Gray (White Lion Publishing刊)


著者のアニー・グレイさんは、テレビのドキュメンタリー番組などでもおなじみの食文化研究家。そのため、時代考証などもしっかりされたレシピが載っています。
他の料理書と違うのは、『ダウントンアビー』の登場人物やさまざまなシーンの写真もふんだんに掲載されているところです。番組のファンなら、料理長のパットモアさんのキッチンの調理道具なども見逃せません。
レシピはアップステアーズ(主人)とダウンステアーズ(使用人)のものに分かれています。イギリスの普段の暮らしで馴染みがあるのは、圧倒的にダウンステアーズのレシピに登場するものです。
234ページに登場するサマープディングがおすすめ。レシピとは違ってしまいますが、冷凍のフルーツ(ベリー)を使っても美味しく作れますので、ぜひ試してみてください。
Annie Grayさんウェブサイト:www.anniegray.co.uk
このように、イギリスには美しいレシピ本がたくさんあります。そして、例年、クリスマスに向けて新しい料理書の出版が続きます(クリスマスプレゼントにレシピ本をプレゼントすることも多いのです)。
レシピだけなら、英語でもかなりわかりやすいと思いますので、ぜひ一冊、イギリスのレシピ本を本棚に加えてみてはいかがでしょうか。
Photo&Text by Mami McGuinness


マクギネス真美
イギリス在住18年のライター、ライフコーチ。東京での雑誌編集を経て渡英。 2004年よりイギリスを拠点に多媒体にて企画、編集、取材、執筆、コーディネイト、撮影を手がける。テーマはライフスタイル、ガーデニング、料理、人物インタビューや旅ガイドなど。メディアを問わず、イギリスの素敵なひと、場所、ものごとをひとりでも多くの方に伝えたいと活動している。『英国ニュースダイジェスト』ではイギリスの食に関するコラム「英国の口福を探して」を5年にわたり連載。イギリス料理についてのセミナー講師をしたり、文化放送、NHKラジオ、TOKYO FM等のラジオ番組に出演も。コーチングにより人生再起動ができた経験を経て、現在はライフコーチとして、人生をより良く生きたい方へのサポートも行っている。
▶︎ mamimcguinness.com
▶︎ twitter
▶︎ Facebook
▶︎ Instagram
▶︎ note